腰痛

年末年始に多い「ギックリ腰」その原因と予防策とは【宮前区宮前平の宮前まちの整骨院】

 

2019年も残り僅かになりましたね。

宮前まちの整骨院には、年末年始になると特にギックリ腰の患者様が多く来院されます。

ギックリ腰になる患者様は1年通して来院されますが、12月が1年間の中で最も多くなるのです。

今回は、なぜ12月が1番ギックリ腰が多いのかご紹介したいと思います。

 

なぜ年末年始にギックリ腰が増えるのか

年末年始にギックリ腰が増える原因は3つあります。
これから3つの原因についてご紹介したいと思います。

 

1.忘年会・新年会

 

12月から1月にかけて、友人や仕事の関係者の人たちと忘年会や新年会を行う方も多いのではないでしょうか。

いつもよりもお酒を飲む量や機会が増えるかと思います。

お酒をたくさん飲み、お腹に大量の水分が溜まるとお腹が冷え、体内から身体を冷やしてしまいます。そして、腰の筋肉が冷えガチガチに固まりやすくなります。それが、ギックリ腰につながってしまうのです。

2.長距離移動

 

年末年始の時間を使い、帰省や旅行など長時間移動することも増えると思います。新幹線や車の椅子に長時間座ると腰にある「腰方形筋(ようほうけいきん)」「腸腰筋(ちょうようきん)」、お尻にある「中殿筋(ちゅうでんきん)」という筋肉が硬くなりやすくなります。

なぜこの3つの筋肉が固まりやすいのか説明します。

①腰方形筋

腰方形筋は、第12肋骨から骨盤に走行している筋肉で、骨盤を支えるという働きがあります。

長時間同じ姿勢をすると腰方形筋が硬くなり、骨盤の動きが悪くなってしまいます。その結果、立ち上がる際などに腰を痛めてしまうことが多くなります。

②腸腰筋

腸腰筋は腰椎から、股関節の前面に走行する筋肉です。
長時間の座位は股関節を曲げた状態で過ごすことになるため、腸腰筋に常に力が入ってしまうため、疲労し硬くなりやすくなります。

③中殿筋

座位になるときお尻にある中殿筋に体重をかけ座っています。
中殿筋が硬くなると、骨盤の動きが悪くなり腰の負担が大きくなってしまいます。

3.大掃除

 

年末に大掃除をする方もいらっしゃると思います。

大掃除は普段掃除をしないところまで掃除をすることが多いため
普段とは違う姿勢や動作の中行なうことになります。

普段とは違う動作を繰り返していると、身体には普段とは違う負担がかかります。

その結果、腰を痛める原因になってしまいます。

予防策とは?

今回はギックリ腰を予防するための方法を2つご紹介します。

1.湯舟に浸かる

 

お風呂に入る際、シャワーだけで済ませる方、湯舟に浸かる方様々だと思います。ギックリ腰を予防するためには約10分間湯舟に浸かることがおススメです。

10分間湯舟に浸かることで、身体の芯部まで身体を温めることができ、固まっている腰の筋肉を緩めることができます。

2.ストレッチ

上記で、腰痛の原因に中殿筋と腸腰筋があるとご説明しました。

今回は中殿筋と腸腰筋のストレッチをご紹介します!

①腸腰筋ストレッチ

(1)左足を前に出す

(2)左足に体重をかける

(3)10秒キープする

(4)反対も同様に行う

このストレッチを行なうと腸腰筋を伸ばすことができます。

②中殿筋ストレッチ

(1)右足の外くるぶしを左膝の上に乗せる

(2)左足を立てる

 

(3)10秒間キープする

(4)反対も同様に行う

このストレッチを行なうと中殿筋を伸ばすことができます。

上記で2つのストレッチを継続して行うことができれば、固まった筋肉は柔らかくなりギックリ腰の予防に繋がります。

お風呂上りにストレッチを行なうことがおススメです!

ぜひご家族の皆さまと一緒に行なってみてください!

最後に

今回は年末年始とギックリ腰の関係性についてご紹介しました。

年末年始は、ご家族や友人の方たちとゆっくり会える貴重な時間だと思います。

セルフケアを継続して行い、ギックリ腰を起こさず充実した年末年始を過ごせるようにしていきましょう!

 

宮前まちの整骨院-ネットからのご予約-24時間受付中

🔽LINE@登録はこちら

腰が楽になったと話題『整体パンツNEW ZERO